2000年
開院
経験豊富なスタッフが
女性の一生を
サポートします
NEWS
- お知らせ
-
-
2023.08.28
2023年のインフルエンザ予防接種のご案内
2023年度予約開始は9月4日月曜日10時から受け付けます。
予約受付時:月~土曜日10時~17時 -
2023.07.20
お盆休みのお知らせ
8月11日(金)〜8月16日(水)まで休診となります。
-
2023.05.09
立会い分娩・面会に関するお知らせ
令和5年5月
新型コロナウィルス感染症の対策が社会規制も緩和されてきており、
5月8日より感染症法上の位置づけも5類感染症に変更されます。
それに伴い、当院での分娩立会い・面会の緩和をしていきます。
しかし、母児の安全を守るため多少の制限は続けさせていただきます。
ご理解、ご協力をお願いします。
-
分娩立会い
立会者 身内の方どなたか 1名
ワクチン 接種の有無は問いません
☆立会い時のお願い
・体調の悪い方は、お控えください
・立会者の院内での食事はお断りします(飲水のみOK:脱水予防の為)
・マスクと手指消毒をお願いします
・分娩の経過によっては一旦帰宅し待機していただくこともあります
・分娩後は母児面会されたら帰宅していただきます
(面会時間内であれば、その時間は居て頂いても大丈夫です)
・帝王切開の場合、手術中は病室内で待機していただきます
上記、手術後の面会は立会い分娩の条件と同様です
-
入院中の面会
時間 13時~16時
可能面会者 夫婦の身内 及び 本人の子
人数 大人2名程度(子どもは人数へ含まずで可)
ワクチン 接種の有無は問いません
☆面会時のお願い
・体調不良の方は、ご遠慮ください
・面会時間内は、居ていただいて構いませんが産婦さんの体調への配慮をお願いします
・マスク着用の強制はしません
・食事は禁止です(飲水のみOK:脱水予防の為)
洗濯物などの受け渡しは9時~17時の間でご協力をお願いします
入院時の着替えは少し余裕をもってお持ちください
不明な点等ございましたらスタッフに声をかけてください
徳重ウィメンズケアクリニック
-
-
2023.04.28
GWの診療案内
GWの診療はカレンダー通りになります。
5/1(月) 5/2(火) 5/6(土) は通常診療致します。
-
2023.03.02
WEB予約のお知らせ
3月6日(月)午前10時からWEB予約が可能になります。
-
2022.12.26
年末年始休診のお知らせ
12月30日(金)〜1月3日(火)まで休診となります。
ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
-
2023.08.28
2023年のインフルエンザ予防接種のご案内
INFORMATION
- 新型コロナウィルス
感染予防に関するお知らせ -
外来受診される方へ
- 診療をお受けになる方のみ、院内へお入りください。
予防接種のお子さまは保護者1名でお願いいたします。産後の健診も同様となります。 - 受付時体温測定を致します。(保護者の方も含みます)
体温が 37.5℃以上 の場合は診療をお受けいただけません。ご了承ください。 - 待合室の混雑を防ぐため、全ての診療を予約制とします。
当日の受診希望であっても、必ず来院前に電話で予約をお願いします。予約なしで来院された場合は受診理由をお伺いし、状況によってはお断りすることもございます。その場合は空いている日時で改めてご予約をお願いいたします。
入院される方へ
- 分娩時の立会いはお1人のみ可能と致します。
また、立会いされる方には体調チェック等の確認にご協力をお願いします。 - 面会はコロナウイルス感染症の流行状況に応じて変更します。詳しくはお問い合わせ下さい。
皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
徳重ウイメンズケアクリニック 院長 青木 豊和 - 診療をお受けになる方のみ、院内へお入りください。
GREETING
院長挨拶
当院は2000年、ここ名古屋市緑区に開院しました。開院以来、 皆さまが常に“安心してかかれるクリニック”であるよう心がけ、診療を続けてまいりました。
お産はとても素晴らしいものでありながら、とかく不安になることも多いものです。身体の調子がおかしい時はもちろんのこと、心に不安を感じる時も、ぜひ私たちにご相談ください。
当クリニックでは、私の出身大学でもある藤田保健衛生大学とも密な連携を図り、緊急時等に常に対応できるようにしております。
安心してお産に臨んでいただくことが私たちの使命です。
クリニック 院長青木 豊和
また婦人科として、青年期~更年期まで、女性の一生をトータルに診療できるよう、予防医療・各種健診にも力を入れております。2008年度から始まった特定健診にも対応しております。
リラックスできる空間、プライバシーの保たれた環境、最新の医療機器-そして何よりも当院が皆さんのトータルケアクリニックとなれるようコミュニケーションを大切に、質の高い診療を目指してまいります。







